2011.8.4 須磨区のD様より
須磨区のD様より、母が7月に亡くなり、相続人は自分と兄。孫名義の預金が出てきて、取扱いが分からない。無料相談でご来所予定。
2011.8.3 子育てを通じて…
生まれて初めて「ブログ」というものに挑戦します。
電話をくださったお客様の声とか意見などをお伝えできたらなぁと思っています。
![]() 今日は私の子供たちの話をさせていただこうと思います。 |
昔、私の息子がお風呂上りにジュースを飲もうと思って、コップに入れて冷蔵庫に冷やしてたんです。
そしたら妹がそれを見つけて半分ぐらい飲んでしまったんです。
お風呂から上ってきて飲もうとしたお兄ちゃんは、案の定半分しかないジュースを見て怒りました。
私はその時息子に、「半分しかない!と思わずに、全部無くなってなくてよかった!
半分でも残っててよかったって思ってみ?」と言いました。
当時はなかなか納得できなかったようですが、大きくなって言ってくれたんですよ。
「同じ事が起こっても考え方を変えると楽になれたり、許す事ができるやんなぁ。
昔、お母さんが言ったジュースのこと、今やったらわかるわ~」と…。
相続でも同じような事があるんですよ。
両親が健在の時は、『相続なんて、親のお金なんて当てにしてないわ…』といっておきながら、
いざ相続が発生して目の前にお金が転がりこんでくると人が変わってしまって、
『あんなに仲のいい兄弟姉妹だったのに…』
なーんて事が、ほんとによくあるんです。
悲しい事ですが…。実はこの手の相談の電話もけっこう多いんですよ。
『もともと無かったお金なんだし、お父さんの面倒をよくみてくれたから、
お母さんが私達の為に残してくれたんやね…。』
などなどちょっと考えることができるような余裕を持って日々をおくれたら幸せではないでしょうか
そのようなお手伝いができたらなぁと思っています。
相続で悩んでいらっしゃる方、一度藤本までお電話してみてください。
次回はどのような声を報告できますでしょうか。
ではまた次回お会いできるのを楽しみにしていまぁす(^o^)/
2011.8.3 T様より
T様より、数年前に主人の父が亡くなったが、その際に不動産の名義を変更していなかった。今は主人の母が住んでおり、高齢なので長男の主人に名義を変更したい。相続人は主人の母と主人の二人。次男は被相続人より先に亡くなっているが、その家族のお嫁さんとその息子がいるため、相続の権利についてや、手続きについて教えてほしい。