2011.10.17 R様より
R様より、4年前に亡くなった父所有の不動産の名義変更をしたい。ご来所予定。
2011.10.17 エンディングノート
神戸相続SPCの能勢です。
先週末、神戸はかなりの が降りました。運動会
シーズンももう終わりだな・・・・
秋らしくなるなと思っていると、昨日の日曜日は気温が上がって
暑いぐらいでした。
さて、今回は『エンディングノート』について書いてみます。
既にご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、書店の店先にそのコーナーが設けられ
ているところもあります
『遺言ノート』、『資産台帳』、『メッセージノート』と名称もいろいろ、個人の資産リストの
記入を中心にしたものから、生まれてから現在までの歩みや、万が一のことがあった
場合の準備について、家族に伝えたいことが記入できるもの、知っておくと便利な
情報や問い合わせ先などが記載されたものなど、その内容からしますと、
『小冊子+ノート』というところでしょうか。
私共で『遺言書』についてのご相談をお受けしておりますが、『遺言書は・・・・ 』
とお考えの方でも、ご自身の日常生活の記録ノートとしてお使いいただけると
思います。
また書店に行かれることがありましたら、お手にとってご覧になってみてはいかがで
しょうか
2011.10.15
街を歩いていると、ふとキンモクセイの香りが嬉しいシーズンですね
神戸相続サポートセンターの井谷です。
さて、私は昨日ある著名なマナー講師の「接遇セミナー」に参加して参りました
この頃マスコミでも「接遇」と言う言葉をよく耳にするようになりましたね。
セミナーに参加する前は「要するにマナー講座なんだろうな・・・
仕事に必要程度は身につけているわ」と高をくくっておりました
。
確かにセミナーの内容は「お辞儀の仕方」からはじまり「言葉遣い」の指導もありました。
しかし、講師が熱く伝えてくださったのは
「接遇」とはそうした「形式」だけのスマートさに止まるのではなく、
そのお辞儀・その言葉に「お客様に感謝し、おもてなしする心
」が
通っているかどうかだということでした。
HPをご覧になり神戸相続サポートセンターにお問い合わせの電話をかけてくださるお客様。
そしてわざわざ三宮まで無料相談に来てくださるお客様。
今一度、お客様をお迎えする気持ちを新たにしたい・・・と思う一日でした。
皆様、心よりお待ちいたしております!!