2012.2.22 六甲全山縦走路① 神戸相続サポートセンター(西村)
今回は、私が密かにチャレンジしている六甲全山縦走路についてお話します。
因みに、六甲全山縦走路とは全56キロのコースで、塩屋駅→鉢伏山→鉄拐山
→横尾山→須磨アルプス→東山→高取山→鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→摩耶山
→記念碑台→一軒茶屋→大平山→宝塚といった感じです。
そして、今回は私の住んでいるところが鵯越駅近くということもあり、鵯越駅→塩屋駅
でチャレンジしました。
では、写真をどうぞ
これは、須磨アルプスから撮った写真で、手前の山が東山
奥に見える山が高取山
ここまで来るのに、5時間ぐらいかかりました。
両方の山には、しっかりと山頂に行きました

また、須磨アルプスは馬の背
とも言われており、この様になっています。
須磨アルプスを制覇し、次は、横尾山
そして、鉄拐山
ここまで来ると、遠くに明石大橋が見える様になりました
そして、ようやく塩屋駅に到着
予定より早く到着したため、須磨浦公園まで行き海岸でのんびりしました。
今回の移動距離は17キロで、もうくたくたです
次回は、菊水山~記念碑台についてお話します。
無料相談実施中!
相続手続き、相続税、遺言書のことなら 神戸 相続 サポートセンターにお任せ下さい。
親切、丁寧に対応致します。
0120-953-720までお気軽にお問い合わせ下さい。
2012.2.20 『お稽古茶事』神戸相続サポートセンター 武生
皆さん、こんにちは
この土日も雪がチラチラと降りましたね
日は長くなって来たように思いますので、
春が近づいていることは確かかなと思います
待ち遠しい
さて、前回に趣味のお話をさせて頂きましたが、
先日、お茶で『茶事』をお稽古しました。
『茶事』というのは、
お客様を3名ほどお呼びして、一緒にちょっとした懐石料理とお茶をいただく、
お食事会のような「イベント」です
懐石料理も一から作って準備するところから、
お稽古でさせていただきました。
普段、家で煮物やお味噌汁を作るときも、
「だしの素」や「みりん」に頼っていましたので
「昆布」、「かつお節」できちんとだしを取り、
「お醤油」のみで美味しく作るということはいかに難しいか、
実感しました

裏方役で今回はお稽古させていただきましたので、
お客様のことを考えて、
お料理を出すタイミングを考えて、温度や分量など細かいことにも心を配り、
待ったなしの短時間のタイムリミットの中、
手を暖かく洗えるように、手洗い用のお湯を用意したりと
『おもてなしの心』を多少なりとも学ばせていただけたかな??
という時間となりました![]()
先生には、「形式よりも、何より気持ちが大切ですよ」と教えていただきました![]()
お仕事でも、「お客様に気持ちよく帰っていただくためには?」
「一緒に働く方たちが、気持ちよく日々過ごせるには?」
ということにも繋げられますので、
少しでも活かせられればいいなと思います

無料相談実施中!
相続手続き、相続税、遺言書のことなら 神戸 相続 サポートセンターにお任せ下さい。
親切、丁寧に対応致します。
0120-953-720までお気軽にお問い合わせ下さい。
2012.2.20 T様より
T様より、父母の預貯金を自分の口座に移す予定。贈与税がかかるのであれば、遺言書の作成などで対応することも検討している。節税対策も含めて相談したいとのこと。ご来所予定。
























