相続財産の確定

相続財産には3種類あります。

  1. 遺産分割の対象になる相続財産=「相続財産」
  2. 遺産分割の対象にはならないが、相続税の課税対象になる財産=「みなし相続財産」
  3. 上記(1)と(2)のどちらにもならない財産=「祭祀財産」

 

相続財産

現預金、有価証券、亡くなった方の名義になっている不動産(土地・建物)などの一般的な財産のことです。

 

手持ち動産 主な調査方法
現金、宝石、貴金属、骨董品など亡くなった方の住まい、別荘等の家捜し、銀行の貸金庫の確認など
銀行預金、郵便貯金、株、債券等の金融資産預貯金通帳、金融機関・証券会社からの郵便物で目星を付けて窓口で確認。
取引先が広範な場合は住所地近辺の主な金融機関をしらみつぶしに当たる。
住まい、収益不動産、別荘などの不動産固定資産税納税通知書等で所在を確認後、当該自治体発行の名寄せ帳を取り寄せる

 

みなし相続財産

  1. 亡くなった方が保険料等を負担していて受取人が子供や配偶者を指定してある生命保険の保険金
  2. 退職金規定で配偶者が受け取ることになっている死亡退職金 など

遺産分割の対象にはならないが相続税の課税対象になります。
相続放棄をしても受け取れることがポイントです!

 

祭祀財産

亡くなった方が所有していた系譜・祭具(位牌、仏壇等)・墓地等の祖先を
祭るために必要とされるもの。

相続財産とはならないが、亡くなった方の指定、地方の慣習、家庭裁判所の審判等により、相続人の誰か一人が受け継ぎます。
相続税の課税対象にならない財産として目録を作っておきます。

財産調査の結果は財産の名称、所在、金額など、目録にまとめます。
また、調査の途中で管理や保全が必要な財産が見付かった場合は、早急に適切な管理・保全の手当てをしておきます。

相続発生後に至急やるべきこと

今から備える生前対策

無料相談

無料相談

電話する

電話する

メールする

メール

料金表

料金表